コンテンツへスキップ
Number Nine Works Inc.
  • クルマづくり
  • ものづくりサポート
  • アドバイザリー
  • 会社情報
  • 代表プロフィール
  • 雑記
    • おもろいクルマづくり
    • クルマづくりサポート
    • その他
Number Nine Works Inc.

投稿者: Number Nine Works

クルマづくりサポート#14【生産準備】

投稿日: 2020年3月24日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

いよいよ量産の準備です。自分たちで設計し自分たちで組立したクルマを、他人が同じ品質で不具合なく組立する。この伝承が非常に […]

クルマづくりサポート#13【量産試作】

投稿日: 2020年3月24日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

量産仕様が決まりその仕様で認証取得が出来れば、いよいよ量産というゴールが見えてきます。ここまでくると原価もかなり正確に把 […]

クルマづくりサポート#12【分岐点5:法規適合・認証】

投稿日: 2020年3月24日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

「基準(法規、評価基準、設計・生産要件)を全て理解して紙に書き出すこと。過去の代表的な車両の構造や考え方をしっかり調べて […]

クルマづくりサポート#11【分岐点4:試作・評価】 

投稿日: 2020年3月24日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

過去のクルマづくりでは、試作車を作ったタイミングが大きな転機になりました。 『クルマづくりは難しい』『お前らには無理だ』 […]

クルマづくりサポート#10 【評価・認証・生準フェーズ】

投稿日: 2020年3月24日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

基準がない中での車両設計には数々の不具合や落とし穴が待ち構えていますので、#7【車両設計】だけでその大変さは表現できませ […]

クルマづくりサポート#9【夢中】

投稿日: 2020年3月24日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

「野球だけでなくてもいいんですよね、始めるものは。自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つければそれに向かってエネル […]

クルマづくりサポート#8【スタイリングデザイン】

投稿日: 2020年3月16日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

カーデザイナーという肩書きを持つ方はたくさんおられます。 自動車メーカーのデザイン部門で働いている方、企業のデザイン部門 […]

クルマづくりサポート#7【分岐点3:車両設計】 

投稿日: 2020年3月16日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

設計基準、生産要件、具体的な性能目標、過去の不具合事例、旧型車や競合他社の各種データ。 これらが揃った環境で設計を進める […]

クルマづくりサポート#6【分岐点2:サプライチェーン構築】 

投稿日: 2020年3月16日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

私が経験した0からのクルマづくりで、最も苦しんだのがサプライチェーン構築です。ここが一番難しい分岐点だったと痛感していま […]

クルマづくりサポート#5【設計開発フェーズ】

投稿日: 2020年3月16日2020年9月9日 Number Nine Worksカテゴリー: クルマづくりサポート

クルマづくりサポート#4で部品選定と設計について少し触れましたが、前さばきが出来た時点で設計開発フェーズに入ります。 こ […]

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 次へ

 

 

ナンバーナインワークス株式会社

京都府相楽郡精華町光台1-7  けいはんなプラザ ラボ棟

contact@number9works.jp

©Copyright 2023 Number Nine Works Inc. All Rights Reserved.